blog
ブログ
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 01日
しました。。起きたら12時近かった・・・・
今日はこれから N嬢と折り形ワークショップ行ってきます。 @サントリー美術館 折り形デザイン研究所 主催 今日は ひな人形をつくるのかな? 同じミッドタウン内で 椎名さんの写真展もやってるようなので、のぞいてきま〜す ![]() 今日のkrama #
by krama
| 2008-03-01 12:47
| 日々のこと
2008年 02月 29日
一昨日、このブログをつくって、クロマーのことから書いたので、
今日はわたしたち、クロマニヨンのことをすこしかきたいと思います。 クロマニヨンは、クロマーと、カンボジアの人たちの笑顔に魅せられた ”布好き” ”旅好き” ”暮らし好き” の3人が集まって活動しています。 織りをしていて、布にとっても詳しいNさんと、 葉山の家の主で、アジアの手仕事に長く関わってきたRさんと、 デザイン&ブログ担当の私、Wです。 クロマニヨン("krama"knyong )という名前は 「クロマー 」と「女の人」をイメージして、 なんとなく思い浮かんでつけました。(「ヨ」は小さい「ョ」じゃないのですよ) もちろん、カンボジアではクロマーは男の人も女の人も関係なく、 使うものなんですけれど。 クロマニヨンのクロマーは、カンボジアで手織りで織ってもらって いるのですが、織り子さんたちは、断然女性。 昔ながらの木の機(はた)を使って一枚一枚丁寧に織っています。 みんなとっても器用で根気強くって、 じっとしてるのがニガテな私はいつもほんとに尊敬してしまいます。 作り手の人たちがよい笑顔で楽しく作れて、 紹介する私たちも楽しんで、 使う人たちも、なんだか嬉しくなるような "ヨイモノ"つながりがつくっていけたらなぁと思ってます。 写真は クロマニヨンの第一アシスタント(つまり小間使いw) N嬢です。 クロマーをエプロンにしてお茶碗洗ってるところ。 ![]() #
by krama
| 2008-02-29 00:19
| about us
2008年 02月 28日
![]() カンボジアの人たちが、様々に身につけ、使いこなす クロマーの写真を見せられたとき、一瞬にして心を奪われました。 アジアには様々な布文化があるけれど、 クロマーほど、生活に密着して日常的に使いこなされてる 布はないのでは?と感じます。 カンボジアに行ってますますその魅力にハマリ、 クロマーを紹介するブランド、 クロマニヨン ”krama"knyong をつくりました。 今年は展示会をたくさんする予定です。 どうぞよろしく ![]() 〜クロマニヨン WHAT IS "KRAMA"? リーフレットより〜 "krama"=クロマーは、カンボジアの人々の生活に 深〜く浸透している 万能スカーフです。 素材は主にコットンの手織り布。 日差しが照りつける日はタオルとして首にかけ、汗を拭いたり、 日よけとして頭にふんわり巻いたり、帽子にしたり。 水筒に入れた水やお弁当も、くるくるっと上手にクロマーに包んで 腰に巻いたり 肩からかけたりして持ち歩きます。 ある時はお爺ちゃんの腰巻きに、あるときは子供服に、 大きいサイズのクロマーは赤ちゃんのゆりかごがわりの ハンモックにしたり、抱っこがらくちんなスリングにしたり。 自転車のハンドルに結んで 即席赤ちゃんシートにだってなっちゃうのです。 身体にまいて水浴びしたり、身体をふいたりした後は、 さっと洗って干しておけばあっという間に乾いてしまう。 かさばらないのもいいところ。 とにかく、クロマーってそれはそれは便利で愉しい布なのです。 ボロボロになったら雑巾になって、まだまだ働きます。 そんな健気なクロマーだから、 私たちの毎日の暮らしの中でもきっと役立つはず。 自分だけのオリジナルな使い方をみつけてみてくださいね。 #
by krama
| 2008-02-28 00:17
| about us
2008年 02月 27日
#
by krama
| 2008-02-27 21:28
| about us
|