blog
ブログ
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
画像一覧
|
1 2009年 11月 29日
先週末は学芸会でした。
写真は3年生の作ったお地蔵さん。 ![]() なんてほのぼの・・みてるだけで幸せになれそうです。 ![]() 2年にいちどなので、N嬢の学芸会は今年がさいご。 「走れメロス」でN嬢はセリヌンティウス役でした。 ![]() 夜は広尾のトルコレストラン”アルテミス”へ。 ![]() Latteちゃんのベリーダンスをみつつ、トルコ料理。 スープがメニューにないのが残念・・・ トルコの旅で、私たちのいちばんのお気に入りはスープだったんだもの。 なかでも「メルジメッキ・チョルバス」。スープ必要だよ〜 ![]() でもね、たくさん注文して美味しくいただきました☆ ショー後記念にぱちり ![]() ▲
by krama
| 2009-11-29 13:43
| 日々のこと
2009年 11月 26日
![]() 3連休は実父への貢ぎ物もって久しぶりに実家に帰ってみました。 久しぶりの実家、 姉たちはやさしいし、N嬢はいとこたちにこれでもかというほどかわいがられ、わんこ(みにちゅあだっくすをいつのまにか飼っていた!)はいるし、なんだかとっても楽しくてしばしば帰ろうなぁ と思ったわけです。 忙しくしてると忘れてしまうのです、帰るのを。 なのでいい変化ですね、きっと。 ![]() 写真は姉2の家のそばのフラワーパークで。 N嬢と中学生になったいとこたち、おもいっきり遊ぶの図。 お天気よくて青空にくもがぷうかり。気持ち良い日でした。 ▲
by krama
| 2009-11-26 22:19
| 日々のこと
2009年 11月 23日
![]() さいきんの大ヒットといえばこれ、 トラネコボンボン 中西なちおさんの「動物新聞」!〔7号まで発刊中。1部40円) 11/20〜29まで板橋のfu do kiで出会いました。 「テントとかばんと旅するレストラン」という展示会をしていて、その初日に遊びに行ったのですが、いつものfu do kiじゃないんですよー 螺旋階段をあがると遊牧民のテントのなかにはいったように布がしきつめられ、なちおさんの美味ベジごはんレストランがあり、冨澤恭子ちゃんのかばんがわんさとあり、、たのしにぎやか空間になってるのです。 ![]() この日のメニューはピーナツペースト入のトマトシチューに玄米にサラダの大盛りワンプレート。 ぜんぜんかわいくない顔がナイスなライオンの「タマクッキー」や、農具モチーフのメイプルクッキーなどなど・・お菓子はアサトミカさんの。from沖縄 ![]() どれもこれも美味しかったです! なちおさんのキャラが・・楽しすぎてたまらない! ツボです〜。も〜 帰り道電車の中でひとり動物新聞を読みながら 「くっくっくっく・・くっくっくっく・・・」と笑っていた私はかなりへんなひとだったことでしょう。 家に帰ってN嬢に自慢げにみせたら、N嬢にも大ウケでした。 これぜんぶひとりでつくってるって。やるなー こんどほんとに記事投稿しますからね☆ ![]() ↑いたるところに裸電球。かわいい さて。 その夜は表参道のかぐれへ、最終日だった 有田昌史さんの「海月ノ空」を見に行ったら、昼間fu do kiで恭子ちゃんのバックを選んでた女性が店員さんでいて、お互いなんとなく顔を覚えていて、テレポーテーションしたような再会にびっくりだったのでした。 ![]() ▲
by krama
| 2009-11-23 22:06
| 日々のこと
2009年 11月 20日
my favorite
![]() さいきんのお気に入り本 米沢亜衣さんのイタリア料理、みてると創作意欲がわきわき・・ 昨夜はN嬢と"ピチ”に挑戦。 ![]() ピチはスパゲティの原型といわれるパスタだそう。 こねこね手の間で転がしてひも状に細くしてくのですけどね、 なかなかたいへん ふたりでつくったピチはどうにも太さばらばら ゆでる前に両端もってぐいんぐいんふったらどんどんのびて細くなった!(手打ちラーメンの実演のように・・) 熱したフライパンにEVオリーブオイルとにんにく、そして生トマトをいれ、ゆでたピチをあえました。すごーく美味しかった!!また作ろうね ![]() 水曜日は、GENBAGENさんとこで出会った 画家の落田洋子さんの絵を見にN嬢と銀座の77garellyへ。 今回は油絵だけの個展でした。落田さんのは版画のほうが好きかも。 そのあとマリオンで 「This is it」を見に。 悠長に構えてた私たちは、ぎりぎり最後の2席を確保。すごい人の数にびっくり・・まぁこの日はレディースデーだったせいもありますね、、(でも私のまわり2回みてるひと何人もいる) 最前列って久しぶり。ふたりで顔見合わせながら笑っちゃうほどみづらかったけど 見れてよかった。 マイケル、やっぱすごいひと・・感謝と敬意の姿勢とか表情とか・・ なにかリクエストつけるときも、怒ってないよ、愛だよ・・って。 愛が原動力 まわりのひとに感染するよね さて今日はいまから板橋へ!遊牧民たいけん 行ってきます ▲
by krama
| 2009-11-20 11:55
| 日々のこと
2009年 11月 17日
![]() セカイノカタチ。 タグもヤバくかわいい・・ 今回のmarugotoで特別参加の「旅する雑貨屋ポンラポ」は大ヒット。 なんとも味な形やイラストの小物たちがわんさかと、使い込まれた傷だらけの黄色い特大スーツケース(これがまたなんだかかっこいい)に入って届きました。 中には展示用のしまうまの棚・・商品はほとんどが1点物のハンドメイド、そして値段もお安い・・とあって、とにかく大人気でした。 ![]() 我が家もフェルトのゴム、鉄フライパン用のミトンは大小、ポーチ、などなどいろいろ購入。 ミトンはいろんな生地を組み合わせてあり、陶器ぼたんがついてたり、ちゃんと子供サイズもありたまらなくかわいいのですよ。(N嬢のは棚の2段目にちらっとみえる赤いやつ) これでますます料理にはげんでもらおう!と目論んでいます 展示会中のWSのようす。 manuokuの小川敦子さんのガーゼのお弁当包みづくり。珈琲付き。 ![]() あーちゃんの布ちくちくもとびきり楽しそうでしたが、豆NAKANOさんの美味しい珈琲の淹れかた講座がまた楽しくて。 うっかり飲み過ぎましたが、美味しい淹れ方のコツをはじめて(ちょっと)真剣にマナビました。知らなかったことたくさん。 ふだん家ではほとんど珈琲飲まない私ですが、 覚えたことをやってみたくて、気が向くと淹れてます。 こないだカンボジアから届いたラタナキリコーヒーも、 今までぞんざいな淹れ方してたので、ぜんぜんちがうなぁ、と。 美味しく淹れられると嬉しいものですね ![]() NAKANOさんのポットは園芸用じょうろ☆ 豆NAKANO さんの自家焙煎の珈琲豆に、工房ひしめきの手作り大豆味噌(「ひしめき味噌」)に、 湘南の凪「もやい」の知的障害者の方たちがつくる手作りクッキー(種類も量もたっぷりはいって200えん)に、 期間中カウンターを賑わせていた美味しいものたちも大人気でした。 クッキーも味噌もとびきり美味しくて。味噌は我が家毎日食べてます☆ ▲
by krama
| 2009-11-17 18:08
| 展示会のお知らせ
2009年 11月 13日
![]() marugoto ponnalet、今年のmarugotoもにぎやかでした。 すっきり晴れたのは最終日のみでしたが、お天気悪い中、連日たくさんの方に遊びに来ていただきました。みなさまありがとございました。 今回のmarugotoは葉山・鎌倉在住の作り手たち。ほとんどのみなさんが展示会中いらしてくださっていて、お客様とやりとりされていました。 ![]() 素材もさまざまで、みていて飽きません。ほしいものたくさんで・・・おさえるのがたいへん・・ (いや抑える必要もないかもなんですが・・) ![]() 作家さんどうしも楽しげにやりとり。笑顔の光景がそこかしこに見れました。 今回クロマニヨンは初登場の新しいマルチボーダーと、カンボジアから届いたばかりの人気のクロマーを展示したのですが、それぞれお似合いの方のもとへ旅立っていきました。 期間中お客さんや作家の方々、たくさんの方がクロマーを身につけて来てくださり・・ ほんとに嬉しかったです。 ![]() ぜんぶは撮りきれなかったのですけど、みなさんそれぞれ個性にぴったり、お似合いでした。 薄手の草木染めを2枚重ねてブローチ付けたり、クロマーバックを他のスカーフと組み合わせたり、工夫もすてきでした・・ ありがとうございます! 愛用してくださってるみなさんの写真を 次のカンボジア出張にもっていこうと思います。 展示会のようすとともに、織子のみんなは自分たちの織ったクロマーの行き先に興味津々。 日々の織りの励みにもなるようで、写真を見せるととても喜んでくれます。 ▲
by krama
| 2009-11-13 17:29
| 展示会のお知らせ
2009年 11月 10日
![]() ![]() ブログでのお知らせが、またぎりぎりになってしまいましたが 明後日水曜日から日曜日まで 葉山の家での秋の恒例イベント 「marugoto PONNALET」(まるごと ぽんなれっと)があります。 2009年11月12日(木)〜 15日(日)4日間 11:00〜17:00 主催:PONNALET(←この秋からHPも新しくなりました!) 今年は、葉山・鎌倉在住の作り手たちが集まります! クロマニヨンも参加します☆ どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいね。お待ちしています! 【参加作家】 en plus(アフリカ雑貨) /クロマニヨン(クロマー)/GENBAGEN(布作品)/柴山京子(彫刻)/須田弘美 (陶器)/てのひらワークス(靴)/ban rom sai(洋服)/hiki(マフラー・布小物)/ポンナレット(半幅帯・他)/manuoku(洋服・布小物)/muimaur(アクセサリー)/吉本るい子(銅版画)/ 【特別参加】 旅する雑貨屋ポンラポ 【楽しいワークショップ】 ・ちくちくお弁当包み (manuoku 小川敦子) 11月13日(金)14:00〜 コーヒー付き¥1,400 要予約 ・くるみボタンでペンダント (H&Yクラフト 岩崎昌子) 11月14日(土)14:00〜 ¥1,000 要予約 ・半幅帯結び いろいろ (PONNALET 江波戸玲子) 11月15日(日)14:00〜 無料 お土産《ポンナレットお薦め湘南map》さしあげます。 お申し込み/お問い合わせは contact またはお電話で。 TEL 046-807-1867 (PONNALET 葉山の家) クロマニヨン在廊日:江波戸玲子:通し 中村夏実:15日 森田わかな:12日 なんだか最近体調不良で身体にさまざまな症状が出ているのです 腰痛とか、、なんかいままでなかったので参ってます。ゆっくりめに過ごそうかなぁと思いつつ その気持ちとは裏腹に、年末までやることいっぱいな気配。身体に気を遣ってがんばりませう。みなさまも風邪など流行っていますのでくれぐれもご自愛くださいね 明日から葉山行ってきます *news,link更新しました。 ▲
by krama
| 2009-11-10 15:21
| 展示会のお知らせ
2009年 11月 07日
![]() みよたwwoof,今回もいろいろはじめてのたのし体験がたくさんでした。 そのひとつが渋柿づくり。 ![]() 渋柿名人?のAさんに教えてもらって、渋柿にたこ糸を結ぶ極意を伝授されたにきどん。 毎年1000こは渋柿をつくるというAさんの柿剥きの所作は、とにかく美しくてほれぼれしてしまいました。 Aさんは上田にあるカフェ、”Cafe de Granpia"のオーナーで、この11月からクロマーを取り扱っていただくことになったのです。 ![]() こんなクロマーたちがグランピア店内に並んでいますので、お近くの方ぜひお立ち寄りくださいね-^-^ そして、 最近タジンづいていた私のお目当ては、、 ![]() 御代田のモロッコ料理店、カフェ・ドゥ・モロッコでごはんを食べることでした。 ![]() なつみさん、にきと私にAさんも加わって、ランチメニュー全部味見できました。満足。ファラフェルに、クスクスにタジン料理・・デザートに自家製の巨峰アイス、モロッコ珈琲まで。とっても美味しかった!! ランチすべてについてくるモロッコスープは野菜のこっくり味が美味しくて、木製のころっとしたスプーンがまたかわいくて、我が家用にも買って来ちゃいました。(ほんとはね、タジン鍋買えたらって期待したのだけど、残念ながら今は売ってないそうです) こちらのお店、モロッコ雑貨もいろいろと販売していて、楽しいです。お店の内装外装、店内のあらゆるもの、モロッコで選んで買ってきた物だとか。周囲には御代田の田園風景が広がり、テーブルからの眺めもすばらしいです。最近は混んでる日もおおいそうなので、予約おすすめします。(0267-32-2327) 3日目は雪の後の快晴。 冷え込んだので、持ってった防寒着を全て着込み、 その上にクロマーをまきまき、マントがわりに。 ![]() タオルにエプロンにバックにマントに・・・今回もクロマー活躍しました。 夕暮れどきの陽が好きです ![]() 今回もお世話になりました。 ありがとう ▲
by krama
| 2009-11-07 20:31
| 旅 日本
2009年 11月 04日
![]() 11月さいしょの3日間は御代田の小屋へ。 ![]() 小屋の敷地もそのまわり紅葉真っ盛り! 浅間山見下ろす台地はそこも美しい色で溢れていました。 ![]() 電気も水も火もすべて自給自足の小屋暮らし。 なつみさんの指導のもと、初日の水くみからはじまって、火興し、畑耕し、薪運び いがぐり染めのお手伝いなどなど、ちゃんと?wwoofしましたよ。 ここに来ると、生きてくことに必要な「もの」とか、「しごと」とか、考えずにはいられない。 ないものは作り、際限あるものは必要なときに、必要なだけ。 絵本で読んだノームの暮らしのような 仕事あいまに真楽寺まで小枝ひろいながらお散歩行ったり、その枝でリース作りしたり・・ なつみさんに用事をいいつけられると嬉しくてたまらないにきどん。 仕事が遊び状態。 私はというと、ふたりのほっかむり農婦姿がたまらなく楽しくて,写真を撮りまくっていました。 ![]() wwoofごはんはこんなかんじ。 七輪や薪でのごはんづくりは楽しいのです。いっぱい食べて、身体動かして働いて、 10時前にはおふとんにはいり即爆睡。なんて健康的・・・東京じゃありえない ![]() 2日目の夜は初雪に! 大喜びでわんこのごとく、庭を駆け回ったN嬢。 雪をかき集めてちっちゃな雪だるまできました。 デッサン狂い気味ですけども。 2年前の写真でてきた ちっさいなー ![]() ▲
by krama
| 2009-11-04 14:21
| 旅 日本
2009年 11月 01日
![]() ![]() 長野県松本市に出来たばかりの素敵なカフェギャラリー LABORATPRIO〔ラボラトリオ)さん。 オーナーは木工作家の井藤昌志さんと、奥様の万紀子さん。 クロマーは10月18日に同店で開催された”伊藤まさこさんのマルシェ”から、 お取り扱いはじまりました。 昭和8年に建てられたという建物を改装した、とても素敵な雰囲気のお店です 万紀子さんのパンもとても美味しいと評判です。 (今月号(2009/11)のミセスにも4ページにわたって紹介されていますので,ご興味ある方はぜひご覧くださいね p206〜 *上の写真はミセス207pより) LABORATORIO 営業日時/11:00-18:00/不定休 電話/0263(36)8217 住所/〒390-0874 松本市大手1−3−29 ▲
by krama
| 2009-11-01 01:45
| "krama" クロマーのこと
1 |