blog
ブログ
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
画像一覧
|
1 2008年 08月 30日
20日以降もあいかわらずカンボジぐるぐる
元気にしてます。 ある日はトンレサップのかなりローカルなフローティングヴィレッジに 今まで行ったことないルートでのアプローチで 行ってみました。 外から眺めるのと中にはいりこむのとじゃ、また全然味わいがちがうんですね。 この中が、もう映画のセットかと思うようなすごい雰囲気のあるところで。 けっして広くない街のスペースの中に道があり、建物がひしめき合い 人が歩き、食べ、憩い、なんというかなにもかも、 なんともいえないいい味がでてるんです。 とにかく私的に興味深いものや風景がわんさかで ものすごーく面白くて、見るモノ見るモノ じ〜〜っと眺め、写真をとり、村人とやりとりを楽しみつつゆっくりゆっくり見て回りました。 どこもすぐにとおりすぎることができない面白さ。 いつもの倍の数のフィルム写真とってしまいました。 またある日は大好きな場所、 聖山プノンクーレンにいって大滝で泳いだり。 ここは本当にすばらしいエネルギーに満ちた場所で、 行くたび癒されます。 滝のマイナスイオンを浴びながら泳ぐのは気持ちよくて、 今回も最高でした。 町から離れると、風景も人の感じもがらりとかわって おもしろいものに出会えるので、 今回はほんとたくさん田舎に足をのばしています。 26日からは プノンペンで数日滞在。今日またシェムリにもどってきたんですけど、 プノンペンでは、前日からプノンペン入りした クロマニヨンの他のふたりのメンバーと合流して、 関係各所へ行き、 ミーティング三昧の日々。 それだけでもやることけっこうあったのですが、 偶然なのか必然なのか、予定してたこと以外の タイムリーな出会いがたくさんで なかなか濃い日々でした。 いろんな意味でものすごい収穫あったように思います。 こうしたいと思っていたことの種まきが出来、さまざまなプロジェクトが動き出し、 これからますます楽しみになってきました。 今日はシェムリに戻ってすぐバコンのウイービンぐセンターに行き、最後の 商品チェック。あーだこーだと数時間。 購入したくろまーをオオバコふたつにつめ、送る手配。 時間が押して郵便局はしまってしまったので、 送るのは月曜日に。 ふーーー なんとかこれで大きな任務終了です。 明日は クロマニヨンの3人で 久々に遺跡めぐり&ちと遠出。 他のふたりが初めてなので 彫刻の美しさ精緻さでは随一のバンテアイスレイに朝一に。 朝ご飯は途中のノオムヴバンチョッのめっかで 食べる予定。あーたのしみ。 そして 2階建て賢三が面白いプリアカン。いつも必ずいく バイヨンに今回はピミアナカスのピラミッドのぼって、 最後はアンコールワットというかんじ。 余力があればまだいける? 最後は大好きな夕陽スポットスラスランで最後の夕陽をみたいなぁ。 まぁ のんびり?楽しんでこようと思います。 日曜日の夜の便で日本に戻ります。 他のメンバーはもすこしシェムリにいて その後ラオス経由で帰国です。 9月末の 「暮らしのクロマー 葉山 秋」展もすぐだし、 その後も展示会がめじろおしで 帰ってからもやることたくさんそうですが、 まぁカンボジアエナジーをフル活用して がんばろーと思います! ベリーのショーがもどってすぐあるんです。 忘れちゃならないぞ、と。 今回は N嬢も踊ります。練習してるっていってましたけど、 戻ってすぐに ベリーモードになりそうです。 それではまたー ▲
by krama
| 2008-08-30 00:05
| Cambdia-カンボジアから
2008年 08月 20日
またまた久しぶりの日記です。
毎日毎日いろいろあってなかなかネットにむかえませんが、 とっても元気にしてます。 シェムリアップはカンボジアでは一番慣れてる場所で、友人もたくさん住んでいるので 我が家に帰ってきたようにリラックスしてすごしています。 日曜日はカンボジア人の友人に誘われて シェムリから15キロほど離れたバコンにある週末小屋?に遊びに行ってきました。 街中に住みながらお休みの日に遊びにいけるような、町から少し離れた田舎に 土地を買って、涼めるかやぶきの建物に大きながつくってあるようなところで、 この日はできたお祝いでハウスウォーミングパーティのようなものだったようです。30-40人くらいのカンボジア人が集まって、飲んだり食べたりしながらおしゃべりを楽しみ、あいまにつりをしたり、池で泳いだりしてすごしました。 はじめましてのひともたくさんで、みんなの職業もさまざま。カンボジアの 考古学者だという方からは なんだかいろいろと興味深いお話も伺えて面白かったです。 いってみたいところが増えちゃいました。 昨日はベンメリアという遺跡のある村へ、友人たちと行ってきました。 田舎ではもう、ありがとう!っていいたくなるほどナイスなクロマー使いを してる人々にあえて、うれしくなっちゃいました。よいかんじの写真がたくさんとれた気がする! お昼ごはんは、知り合いのほんとに小さな民家に立ち寄って、 マンゴーやバナナがたわわに実り、にわとりや犬やあひるが放し飼いになってるような素朴な庭を眺めながら、その場で作ってもらったものを ござの上でみんなで食べたり。バナナの花にしょうがをきざんだののせて ただやいたやつとか、はじめての食べ方ふだったんですけど、すごくおいしかったなぁ。 ベンメリアは遺跡で有名な場所ですが、周辺もとっても面白いんです。 ふらりと立ち寄った小学校でもみんな大歓迎してくれ、子供たちを写真にとりました。 フィッシュファイティングという、まぁ魚を使った賭け事ですね、そういうののメッカの村とかもあって、見せてもらいました。 長旅でさすがにちとくたびれてたんですが、 夜はともだちのボーイフレンドの誕生日パーティに誘われてたのでちょっと 遊びに行ってきました。、 この方がフランス人なせいか、 在住欧米人がわんさかいて、なんだかパワーについていけず、、 ソファーにずっと腰をおちつけて、 あんまりひとごみが好きでないという友達とふたりでまったりおしゃべりしてました。 ずっと同じとこに座ってたりすると、みんなが 楽しんでる??と心配して声をかけてくるんですよね。 いや騒ぐにはパワー不足なだけで、十分楽しんでますよーというかんじで。。。^^; まぁ、ほかの人たちは飲めや歌えやどんちゃんすごい盛り上がりだったですからね、しょうがないか。 ハウスパーティだったのですが、外国人向けのきれいな家で、家具つき、プールつきの とても素敵な家でした。 でもね、なんか昼間にいったカンボジアの超素朴な田舎の家のほうが なんだかなごめてよかったなぁとおもったりしたのでした。 住めといわれたら、ちと難しいんですけどねー。このへん軟弱。 ではではまたー ▲
by krama
| 2008-08-20 16:18
| Cambdia-カンボジアから
2008年 08月 16日
金曜日、今朝プノンペンをたち、再びシェムリアップに戻ってきました。
今週もプノンペンを拠点に 月曜日はカンポット→シアヌークビルと南部の海岸よりの街をぐるっとまわり、 PTCカンポットにも行ってこれました。 火曜日水曜日はプノンペン、 木曜日は最後の遠出、西側の町プルサット,コンポンチュナンへ。 そこでもものすごーくローカルな そしてナチュラルなクロマーを織っている村を訪ねられました。 はじめていくところたくさんで収穫大有りです。 カメラを持ち歩くのにもなれ、写真を撮るの楽しんでます。 明日は再びバコンへ。 まぁなんだかとにかく今回はさらにもりだくさんにいろいろ経験しています。 なんだか文章にまとまりないですね。 あんまりネットショップにこれなくて、長居もできないのでゆるしてください。 ではではまた ▲
by krama
| 2008-08-16 01:23
| Cambdia-カンボジアから
2008年 08月 10日
まいにちカンボジア中をぐるぐる動き回っていて
久しぶりにネットやさんにいます。 水曜日木曜日は知り合いのご好意であるプロジェクトに同行し、 コンポンチャムと河いるかの街クラチェに行ってきました。 クラチェに行くのははじめてで、とても楽しみだったのですが、 聞いてたとおり、涼しい、いいところでした。 メコン河の眺めがすばらしくて ラオスのかんじに似てるかな?と思いました。 この旅は カンボジアの農業事情がいろいろわかる面白いもので、 コンポンチャムではコットン畑も見ることができました。 カンボジアにコットン畑を再生したくて影ながら動いていたのが なんだか実現しそうなのです。こちらも楽しみになってきました。 今は田植えの時期で田舎に行くとみーんながクロマーしています。 とってもいいかんじです。 昨日は面白いクロマーを織っていtる村があるという情報をききつけて、 コンポンスプープロビンスにあるとある場所に行ってきました。 すごく興味深いものでしたが詳細は後ほど。 明日はかんポットという海辺の避暑地に行ってきます。 クロマニヨンがクロマーをお願いしてるセンターがあるのですが、 シーフードがすんばらしくおいしくて 大好きなドリアンの産地で、涼しくて いいところなんですよね。すむのもいいかも、といつも思います。 火曜日水曜日はこちらもはじめての 海辺リゾートシアヌークビルまで行ってきます。 今回はじめてプノンペンを拠点に、ぐるぐる。 長い旅なのでいろいろできるのももちろんですが、 なんだかほんとにたくさんのいい出会いに恵まれて、 考えていたことがどんどん実現しているかんじです。 本当に感謝! さて。 今日は今から知り合いに招待されて 初対面の人たちとガーデンピクニック。 楽しみです。 いってきます! ▲
by krama
| 2008-08-10 16:54
| Cambdia-カンボジアから
2008年 08月 05日
月曜日はまた一日バコンですごし、ナチュラルシリーズのオーダーの打ち合わせ、
秋向け新デザインや着尺生地の打ち合わせなどが一気に 片付いた。晴れかと思えば急に空が暗くなり バケツの水をひっくりかえしたような、という表現がぴったりなどしゃぶりスコールもあったりしたけど、 雨上がりもまたきれいで、バコンの美しい田舎道を写真を撮りながら散歩したり。 バコンはほんとにいいところ。すぐ近くにはロリュオス遺跡群があります。 打ち合わせ中、アマンサラ滞在のヨーロピアンのお客さんが来て ぷるるんのクロマーを10枚くらいまとめ買いしてたのだけど、 会計中私が使ってるクロマーバックを発見し、いたくきにいってくれて、 これも10枚くらいほしい!と。 できるかな、と思ったけれどプノンペンに運んでからアフェシップで縫製してまた持って帰ってくるのとかを考えるとちょっと今回は見送りに。でもうれしかった! すんごい素敵!ってね、うふふ。 というわけで、火曜日から所用でプノンペンにきています。 アフェシップに縫製依頼したり、いろいろいろいろ。 よいかんじにことが運びほっとしています。 写真はまた後で。 ▲
by krama
| 2008-08-05 19:44
| Cambdia-カンボジアから
2008年 08月 04日
日曜日、午前中はシェムリの街を散歩してたのだけど、
午後からカンボジア人の友人と 西バライへ行ってみた。 ここは巨大な海のような貯水池とハンモックのかかった水上レストランが 並ぶ、お休みピクニックノン人気スポット。カンボジア人にとっても人気。 景色はいいし、泳げるし、いろんな食べ物うっていて楽しいのです。 前回私も服のまま泳いだえいしたのだけど、今回は ただ飲んで食べて子供たちがおおはしゃぎして水と戯れるのを眺めてました。 ビールに炭火で焼いたイカにとうもろこしとかね、さいこーです。 西バライはシェムリの街からバイクで30分もかからずつくのだけど、 出会う村人のクロマーの使いっぷりは、うれしくなるほどで 楽しく写真がとれました。 カンボジアは田舎がほんとにすてきです。 写真アップしようと思ったけれどまた後日 ▲
by krama
| 2008-08-04 19:43
| Cambdia-カンボジアから
2008年 08月 02日
31日にシェムリアップに到着しました。
当日は飛行機に乗り遅れないか(朝起きれるか)本気で心配でいつもは まったく使わない目覚まし時計を2つもかけ、モーニングコールまでお願いしたり。 そのおかげで飛行機無事乗れました^^そしてさらに本気で心配だった超重荷物は、 手荷物分、預ける分両方とも制限重量にほぼぴったりにおさまっていて、こちらも無事通過。 カウンター前でひとり胸をなでおろしたのでした。神様ありがとう~~ というか、この時点でもうすでに一仕事終えた気分です。 今回はホーチミンでのトランジットが長くってやだなーと思ってたのだけど、 そのおかげでi-PODに入れてきた曲の数々を一気にじっくり聞き込むことができました。 戻ってからのショー用の曲を今いろいろ選んでるのです。カンボジアでの個人的ミッション?のひとつなのですW さて。 物価急上昇であんだかあんまりよろしくないことばかり聞いていたので、さぞかし 変わったのかなーと思いきや、シェムリアップはあんまし見た目印象変わってませんでした。 でもですね、何から何まで価格はあがってますね。やーめーてーー、といいたくなります。。 さらに、今国境問題でタイかあらの陸路が×なので物流にかなり影響でて物価高に拍車をかけてるらしい。。。雨季のローシーズンなことがせめてもの救い。観光客は少なくて、ホテルの値段も ハイシーズンよりも抑え目です。私は今回紹介してもらった できたばかりの街中のホテルに泊まってみてるのだけど、長丁場になるので、と GMと直接交渉したら、びっくりなくらいディスカウントしてもらえました。 ありがたいです。ほんとありがとう! カンボジアの友人たちにも会えました。みんな変わらない。あいかわらず明るいなー さて。 8月1日は、朝市場でお土産のフルーツと、自分のお昼ご飯を仕入れ、 シェムリアップの街から10kmはなれたバコンのウィービングセンターへ。 6号線をトゥクトゥクで走る途中、この季節にしかないティエップというフルーツ売 ってたのでそちらも購入。カスタードアップルというんですが、確かに味はそんなかんじです。 おばさんたち楽しい! ![]() ![]() センターではさっそく織りあがっていたRSR用のと、秋の展示会むけの新しいデザインのと、 何百枚にもなるクロマーの確認点検!そして打ち合わせなどいろいろ。 織り子の女性たちは相変わらず元気で、Tさんもかわらず素敵な笑顔で迎えてくれ嬉しかったな。 みんなものすごーーくやる気満々で田植えの時期にもかかわらず、お休みもそこそこ 残業までして織ってくれてます。カンボジア人らしからぬ??勤勉さ!! Tさんいわく、反響があること、注文があること、みんなすごく喜んでやる気でてるみたいだ、と。 そして、みんな機(はた)にすわり織りをするのがすごく好きみたいだ、 と。そうかー、と。そういうの聞くとほんとに嬉しい。 このセンターはいつもとてもいい気に満ちていて、この日も一日すごしていたのですが すごく気持ちよかった!この日はお外で染めたばかりの糸が干されてました。 ![]() 激重兄さんカメラで撮影もしました。 まだ不慣れなんですがね、、、 と、ついつい長居してしまうのですが、その日は夕方までにそれらのクロマーを 日本に送る手配で大急ぎで街に戻り郵便局へ駆け込みました。25kg EMSで 5日~1週間で到着です。 *みなさまその後のいろいろよろしくです!(業務連絡) ![]() 今日は朝から雨です。スコールではなく、 長々降る雨で、こういうのは最近の傾向、前はなかったらしい。どこも異常気象ですね。 雨でカメラぬらさないようにしなくちゃ。 兄さんカメラのボディに妹カメラのレンズをくっつけたら、重さもほどよく、至近距離にも強くなってかなりしっくり。師匠S氏からもOKがでたので、しばらくこの組み合わせで 撮ってこうかと思います☆ さーおでかけしよう! ▲
by krama
| 2008-08-02 17:58
| Cambdia-カンボジアから
1 |