blog
ブログ
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
画像一覧
|
2008年 07月 29日
昨日はもりだくさんな濃い1日で、ルチェーレの取材の後、
午後は、カンボジア旅での大事任務のことでS氏と打ち合わせ。 前回託されたフィルムカメラで撮った写真を見てもらったのだけど、 ひととおり話し終わって、 「実はもうひとつ持ってきたんだ」、と言うではないですか。 な、なにが出てくるの・・・?? でっかいカメラバックから取り出されたそれは、 想像以上に で、でかっ!! なカメラ。 全く小さくないけど小さい方のMZ-60の3倍はあろうかという大きさ・・・!!! S氏が数々の旅を共にしたという愛機 PENTAX のMZ-Sでした。 これ↓ ![]() 使いこんだ頑丈な真っ黒ボディにものすご〜大きいレンズがついています。 「そっちのお兄さんって感じでしょ?」 「それは予備機にして、これで撮ってきなさい」と涼しい顔でいうS氏。 「持ってみて」 はい、、「え〜〜〜と、、、、(重いです・・・)」 「のぞいて撮ってみて」 はい、、、「 ん〜〜〜しょ、(す、すごい重いです・・・)」 「あ、あのこれ、だいじょぶかなぁ・・ 私持てますかねぇ・・?」思わず聞いちゃいました・・(イチオウ笑顔で) 「だいじょぶだいじょぶ」 ほんとにぃ・・・?><涙 大きさに圧倒され重さにかなりの不安を感じつつ 扱い方のポイントを教えてもらう。 ファインダーをのぞいてシャッターを軽く押してみた。シャキー!いい音。 「あ、あれ・・?すごい!見え方が違う!」 なんだか、おもしろいかも。 ものすごく重いけど、ものすごくよいかんじのカメラ!(な気がする!) 正直な話、 最近はすっかりコンパクトデジカメで撮るのに慣れてた私にとって 予備機として持ってくことになった小さい方のMZ-60に対してですら 「大きいなぁ。。フィルムももってくんだよなぁ。。タイヘンだなぁ。。」 なんてね、 この一か月いろんなところに持ち歩きながらも、まぁちょっといろいろ モヤモヤ思ったりしてたわけです。 が、 なんか昨日で覚悟ができました。 追い打ちかけられた!!・・・じゃなくって、、 重いよ〜〜・・・、、なんて言ってる場合じゃなくて、、 本気になるしかない状況になったというか 今回さらにさらに上を行く、超でか兄さんカメラも持ってくことになったわけですから。 荷物もものすごいことになるわけですから。 フィルムもポジを持ってくことになり、 これは夜新宿に買いに行って、とりあえず値段にびっくり^^; 持ってくように教えてもらった他のカメラまわり必要品も、ざくざく迷わず購入。 まぁなんか とにかく中途半端なもやもやはすっかり消えました! 荷物はさらに重くなったけど(しつこい)、 かえって気持ちはす〜〜〜っきり 軽くなって、楽しみな気持ちがむくむくと。 やるときゃやるスイッチはいったかんじ! (そういいつつなんべんも、 「ほんとにだいじょぶかなぁ・・」(笑顔)と聞いて そのたび 「だいじょぶだいじょぶ!」(もっと笑顔) が繰り返されたわけですがw どこまでホントかわかりませんが素直にきくことにしました^−^ 素直がイチバン!←これここ数年来の我が家のモットー☆) ただこの大きさのカメラだと、素人さんには見えないですね、きっと。 カンボジアでカメラを向けた人たちに警戒されないようにせねばね。 これは撮りたいものがあれば、気づかれもせず さっと取り出してさっととれるコンデジとの大きな違い。 カンボジア語を習った成果も発揮されることでしょう・・・! 昨夜は詰め終わってた 荷物もカメラにあわせもいちど点検。再度取捨選択。 なんかも〜〜〜がんばる〜〜〜 S 氏は昨日も下駄で登場。しかも車。下駄で車ってだいじょぶなんですね笑 そんでもって昨日は打ち合わせ後、S氏のお買い物につきあい らくちんパンツを買いに。とりあえずその手のモノ売ってそうなアジアンなお店に行きました。 あんなのこんなのいっしょに選んだもの7,8本? 同じのとか色違いとか似たような無地のシンプルなやつばかりを ひととおりさくさく試着して、全部買ってた笑 ![]() 飾らないかんじは愛すべき一面☆ カメラの使わない機能にがっつりガムテープ貼ってあったりとか、下駄とかもね、 ツボです。面白いなぁ〜 まぁとりあえずそんなわけで、カンボジアでは RSR用のクロマー手配とか、今後の展示会の準備とか いろいろ人にお会いしたりとか たくさんやることあるわけなんですけれども、 どんどん田舎にも足をのばして たくさん写真を撮ってこようかと。 カンボジアは今雨期の真っ最中だけれど、 晴れた空は光も雲も青空もピカピカ輝いていて ライスフィールドにも森にも緑が覆い茂っていて、 それはそれは綺麗なの。1年の中でいちばん大好きなカンボジアかも☆ すっごく楽しみです。 そして向こうから、できるかぎりブログも更新したいと思います^−^ 覚悟が出来たということで、ちょっと長文かいてみました。 今夜はこの夏最後のベリーレッスン。 終わってから、10月にやるべりーのショーの打ち合わせ☆ ベリーのイベントは9月はいってすぐ(戻ってすぐだわ〜)にも出ることになっているので、 向こうではたくさん躍ってくるんだ。躍りながら撮るw!むりー? まぁ いろいろね、感謝してます。私ほんと幸せモノ。 いっぱいわけないと〜☆ ウフフ ![]() 旅のおとものカメラたち &久々登場krama ▲
by krama
| 2008-07-29 15:02
| "krama" クロマーのこと
2008年 07月 28日
昼間、クロマーについて
雑誌ルチェーレの取材を受けてきました。 愛用のクロマーいくつか持って裏原のスタジオへ。 N嬢も撮影に参加です。 ![]() 担当編集の方がクロマーを気に入って 購入してくれました。嬉しいなー オレンジ×グレーのチェックのシボのやつで 私もまるきり同じの使ってて、かなりお気に入りのなのでよけいウレシイ。 さっそく腰にスカート巻きしてくださって、とってもお似合いでした〜 9月7日発売の、ルチェーレのエコ雑貨?(あれ、エコファッションだったかな・・?)の特集でコラムでます。 しかし今日は暑かった! 日差しも強〜くて 目が細まる・・ ![]() カンボジア旅前に準備やなんやらいろいろで ものすごーくやることたくさんです・・・ なんだけれども、するするウマイ具合に片づいてもいます。 9月の「暮らしのクロマー 葉山・秋」展の DMデザインも終わりあとは入校するのみ。 HPのやりとりもカンボジア前にすることはとりあえず一段落。 カンボジア語のお勉強はひきつづきやってます。 そうそうカンボジア語は、毎回必須で ちゃんと勉強したいなぁと想ってた矢先、 たまたま知り合ったIさんに、ご好意で教えて頂いてたのです。 マンツーマンで手厚い授業に感動しましたよ。 旅前にいろいろ確認でき、文字も覚えるきっかけもらい ほんとに感謝!(Iさんありがとうございました!) 今回はもう今まで以上に実践でどんどん使って覚えていこうと。 がんばりますー ▲
by krama
| 2008-07-28 04:07
| "krama" クロマーのこと
2008年 07月 26日
明けて新年26日、
朝起きるなり、「いらないものを捨てよう!」となんか急に思って 雑誌やもう見ないであろう資料や書類や こまごまとしたサンプルや服やもうさまざまなものを一気に見直して ごっそり処分してみました。 棚がすっきりして、風が通った〜〜〜!という感じ。爽快です^−^ 巻き添え?のN嬢も同時に自分のスペースにとりかかり、 たまりまくったプリントや使わない小物など、一気に処分。 こちらもすっきり! 「がんばった〜。なんかいいことありそうな気がする〜」だって。 N嬢は私と違いあんまり迷わない。勘でぴっ!と。決断早いのです。 なので私、小さい頃からなにかっていうとN嬢の意見聞いちゃうんですね。 まぁとにかく、家の中たくさん空きスペースができて ふだんやらないとこの掃除もできて気持ちいい。 やりたいなぁと思いつつやれてなかったこと、旅前でやることたんまりだけれど 手をつけられてすっきりできて、かなりウレシイです。 そして夜は またまたベリーのショーへ。 2夜連続ですねぇ 思い立って、私7月から日曜のタニシュククラスも受けはじめたんですね、 そのTanishuqさんとZIZIさんとKahinaさんが出演のショーを見に 中目黒の楽屋へ行ってきました。 演奏はアラディーン。ダンスも音楽もゴージャスでした。 満席の店内は ベリーダンサーのお客さんがたくさん!! 何人も知り合いに会いました☆ 私とN嬢の席は8人の相席で ベリーダンサー6人、ミュージシャン2人という顔ぶれ。 初対面だったけれどみんなとってもナイスで フレンドリーで、楽しかったなぁ LouxちゃんとN嬢。 ![]() 先に座ってたALMIS TARMIS のルーちゃんとDance Arabesqueのサリマちゃんは 席につくなり話しかけてきてくれて、 おまけにとっても面白くって、 N嬢はすぐ仲良しになれたのでした。 ふたりにはかっこいいベリーダンサーの名刺をもらいました☆ みんな持ってたりするのかなぁ? ▲
by krama
| 2008-07-26 03:13
| 音 踊 bellydance
2008年 07月 25日
「時間をはずした日」という名のベリーダンスのショーをみてきまし
た。六本木通り沿いのバー、Suuへ。 ![]() ![]() 総勢17名?もっとかな?ダンサーさんたくさん。 踊りのスタイルも様々で、 生で踊りを見るの初めてのダンサーさんばかりで、新鮮でした。 きてよかったな。 そのあいだN嬢は友達と約束してるからって神社の夏祭りへ。 少しだけよってみた。この街にこんなに人がいたのかと思うほど たくさんの人。夜店に盆踊り。このお祭りは毎年おおにぎわいなのです。 ![]() ![]() 13の月の暦で暮らしてると、いろんなことがしっくりくる。 今日で”白い月の魔法使いの年”がおわり。 明日からまた新しい1年がはじまります。 すごくタノシミ。今年以上にたくさんの変化と面白い出会いがあるような気がしています。 ▲
by krama
| 2008-07-25 23:59
| 音 踊 bellydance
2008年 07月 23日
![]() 21日までだったのですが、 新宿御苑のアートギャラリーで沖縄の珊瑚礁の写真展をやっていて 見に行ってきました。 今年は国際珊瑚礁年なんだそうです。 私がスノーボードにどっぷりはまっていた20代のころ、 ユタの山の上で知り合って、今は沖縄に住んでいる友人がいるのだけど、 自然が大好きな彼女は今沖縄で仕事をしながら、 珊瑚礁を保全する活動をしています。夜の海にもぐって珊瑚の産卵を写真に撮ったりね。 珊瑚礁の生き物、とてもカラフルでキレイでフシギ! こんな生き物のいるさんごの海が守られますように・・・ 写真家の中村征夫さんの写真もたくさん出ていましたよ。 久々に入った御苑の中で写真を撮り、その後は保育園時代からの 友人達が集まっていたはるのおがわプレーパークへ。 こどもたちは水着になって、カンボジア並みの泥水で水遊び。 ここね、なんていうかすごいです。かなり自然児豪快泥泥遊びができる場所。 ![]() 赤ちゃんからいっしょで気心しれた友達と久々にあって思い切り遊んで みんな嬉しそうでした。 そして夜は新宿の沖縄料理やさんで宴会もあり。 うみぶどうとかしまらっきょとかね、もずくとかね。美味しかった! と、今日はもう水曜なんですね。 あっという間に夏休みになっていて、カンボジアの準備もそろそろせねばなぁと思いつつなんだか今日はいつになくカラダがだるい。 昨日のベリーの大汗かきレッスンが効いてるのか・・? 夜中おき生活を改善するにはいいタイミングか。 今日は早くねてみよう。そして明日から気合い入れてやることやろう。 もうすぐ一年もおわります。新しい手帳も届いたしね。 気持ち良く新しい年を迎えられますように。 ☆お知らせ☆ 日本橋高島屋8階でアジアの雑貨展というのをやっています。 カンボジアの雑貨はCYRが出店。 クロマニヨンの R さん、 N さんがお手伝いしてるので 私も今日行ってきました。7階にはバーンロムサイも出店しています。 アジアの雑貨フェスティバル 場所:日本橋高島屋8階 催事場 日にち:平成20年7月23日(水)→7月28日(月) 時間:午前10時〜午後8時 ※最終日は午後6時にて閉会 イベント開催 『カンボジア古典舞踊とお話』 日にち:7月26日(土) 時間:13時〜、15時〜(それぞれ約30分) 内容:カンボジア古典舞踊の披露、織物のお話 ゲスト:伊東クリスナーさん、久郷ポンナレットさん ▲
by krama
| 2008-07-23 23:21
| 日々のこと
2008年 07月 20日
昨日はN嬢の学校の夏祭りでした。
今年PTAで学級委員なんかになってる私は クロマーエプロンにクロマー頭巻きして、 朝から学校でカレー作り、売り子と8時間立ちっぱなし。。。疲れマシタ・・・ と1日の手伝いだけで言っちゃってるけれど、 役員やってる友達ママは 「準備でほとんど24時間寝てないわ〜〜」と言っていた。 学校行事、準備する側は大変なんですよね。。 でも暑い中、人人人 大盛況でした☆ミナサマお疲れ様でした〜 ![]() 夕方、 西麻布Le bain内 MITATEで開催中の 「ひびのこづえ展」へ。 ![]() Rさんとミロちゃんが来てるというので、待ち合わせ。 なんかパントマイムやってましたよ。 ![]() パントマイムのおにーさんに誘われ参加。 ハートのふうせんもらいましたが.なんだかいいように扱われていたN嬢w 前回のカンボジアへのおみやげを買った、Le bainのなかの和菓子やさんは、 見た目に美しく美味しいお菓子が揃ってて、毎回目移りしてしまいます。 今回はN嬢の希望で野菜チップスなどを買ってみました。 ![]() 遊べるお菓子。ゴーヤチップスはしっかり苦かった! ▲
by krama
| 2008-07-20 20:37
| 日々のこと
2008年 07月 18日
昨日はいちにち
Rさんと葉山へ。 Rさんちのわんこのふくちゃんもいっしょ。 秋の葉山での展示会用の撮影やらHP用の撮影やら、やることたくさんあったので 10時前に待ち合わせて東京出発するはずが、起きたら9時半まわってて。 2度寝しちゃって、、 ひゃ〜〜〜〜〜〜ってかんじでした。。 遅寝遅起習慣はいまだ抜けず、ほんとに困ったモノです。 (カンボジア前にもとにもどさなくてわ!) ↓ふくちゃん。 ![]() 雑種好きの私としては、 かなりイチオシな見た目のかっこいいわんちゃんなんです。 そして会うといつもドキドキ・・させてくれます。 葉山の家から見える山の緑と空の青。 ![]() たまらなく大好きな場所です。 さて。 今夜は満月ですね。 昼間お天気微妙で見えないかなーと思ったけれど、 雲が晴れて見れました。 昨日の月もすばらしく綺麗でした。 「月の観察」という宿題を毎日やっていたおかげで N嬢は月を見るのが習慣に。 月の満ち欠けで「もうすぐ満月だねー」とか。 いろいろわかるようになったようで、 教えてもらえてうれしいです。 我が家的には大歓迎な、なかなかためになる宿題でした。 ▲
by krama
| 2008-07-18 23:51
| 葉山のこと
2008年 07月 15日
こんとこずっととりかかってたおしごとがひとつ片づいて
ちょっとひといき。 やることやりたいことたくさん。 やればなんとかなる。 やらなければなんともならない。 旅までに、そして旅のあいだも、そのあとも、 ずっとつづく。 だから過程も心穏やかに楽しんでできたらいいね。 ![]() バジルはにょきにょき育ってくれてて 毎日食べています。トマトといっしょがやっぱり美味しい。 ▲
by krama
| 2008-07-15 18:44
| 日々のこと
2008年 07月 11日
さいきん、
ず〜〜っと持ってたもの、身につけてたものが 知らないうちになくなってるということが続いてます。 なくしたことに後から気づいて、そのたびにびっくり。 かなり愛着のあるものだったりしたので、 喪失感もあり、不注意だったなぁといろいろ 探したりもしたけれど、いまだどれもでてきません。 私は思いが強いタチなせいか、これまでのパターンだと、 なくしものをしても結構な確立で出てきてたんですけどね、 なんか今回はちょっと違うみたい。 もういいのかなぁ、なくなったらなくなったでもうお役目おわったからだと。 きっとそういう時期なのかな、って、そんな気持ちになってます。 スペースがあいて、またきっと面白い出会いがあるのでしょう。 好きな物や大切だと感じる物に囲まれすぎてると、重くなる。 「本当に代わりのきかないほどだいじなものは、なんだろうね」 そんなことを話し、考えたここ最近のできごとでした。 さて。 きのうはかな〜り久しぶりにショートケーキなぞを作ってみました。 ![]() 下北沢マルマラでの BIR BANA BIR SANA のVOl.4、 IKUYO さんのBirthdayPartyも兼ねてのベリーのショーがあったのです。 生音はサズ、タブラッカ、バイオリンとゴージャスで今回も満員御礼の人気イベント。 今回はホールのお手つだいで参加しました。 ケーキは8月に舞台に出る(河童役だそう!)というIKUYO さんへの 河童さま(紙粘土で製作・きゅうりはシルバニアの小物を拝借)つきスペシャルバージョン。 N嬢とがんばって作りました。 苺のない季節で、リクエストの生クリームのショートケーキをどーすべか〜と悩みつつ、 中にもデコレーションにも生の桃をたっぷり 使ってみたら、これがなかなかよいかんじにできたんですねぇ。 生クリームと生桃、合いますね☆ ちゃんと箱も売ってるのね。保冷剤いれてぐたっともならずうちから30分の距離を 無事運べたし、とりあえずほっとしました。 なんとかなるもんだなぁ。 ![]() この日はノーラさん、いくよさん、エリちゃんが躍りました。 みんなとっても素敵でした。ありがとう。楽しい夜でした☆ そんなわけで。 今日もプール大好きN嬢に懇願されて泳いできました。 行く前は少々めどくさいなぁと感じることもあるのだけれど、 行くと確実に気持ちがいい。 なのでプール通いはなにげに続いています。 たいがい夜に泳いでお風呂にもはいって、すっきりして帰宅。 N嬢はあす「大人プールに1人で通ってもOK」になる検定を受けるため 50メートルコースを何本も泳ぎ、今日は即爆睡でした。 ▲
by krama
| 2008-07-11 23:20
| 音 踊 bellydance
2008年 07月 09日
敬愛するS氏が選んでくれた
PENTAXのフィルムカメラ。 ![]() 今回のカンボジア旅のおともです。 久々のフィルムカメラで重要任務。ややキンチョー。 明日からちょいと練習ですよ、と。 最近朝の5時くらいまで起きていろいろ作業。 すっかり遅寝遅起習慣、、、いかんいかんと思いつつ いったんサイクルができてしまうとなかなか戻せません。。。 だってまず夜眠くならないんだもの;; 今日、(昨日か)はお昼過ぎに目が覚めましたよ。あーあ 夕方チョコチョコ号を飛ばして新宿三丁目へ。 ![]() この辺の内側入るすんごく久しぶり。 変わらない?変わった?人がたくさんだなぁ〜 大事な用事が済んでから、 なんとなく思い立ってトルコ料理レストランをふたつまわってみました。 カンボジアで出会って今はロンドンにすんでいる友達が トルコや、モロッコを旅したときの写真を送ってくれたの。 それがと〜〜〜〜〜〜っても素敵で ますますますます行きたくなっているのです。 ▲
by krama
| 2008-07-09 01:50
| "krama" クロマーのこと
|